- このトピックは空です。
-
No.1111 返信じゅな2021年9月23日 1:31 PMゲスト
たくさんの方の目線で教えて欲しいです!
どんな些細なことでも結構です。
よろしくお願いいたします🙇♀️Attachments:
- いいね (0)
-
2階
Attachments:
- いいね (0)
3階
Attachments:
- いいね (0)
コメント失礼致します。
我が家もHMさんは違いますが、3階建てで延べ床約40坪です。
間取りを拝見させていただいて、「なるほど。こんなにLDK広く取れたんだ…。」(もう間取り変更できず…)と同時に、
生活するにおいて、重点ポイントが違うのかなとも思いました。我が家は2階リビング採用で、お風呂トイレ洗面も2階に持ってきました。そのかわり、LDKはじゅな様の半分です((T_T))
キッチンの正面に入り口があるウォークインは臭いが気になる気がします。WICのスペースをスタディーカウンター?にして、今スタディーカウンターがあるスペースをパントリーにするのは
いかがでしょうか。間取りを拝見するとお子様が複数いらっしゃるのかなと思うので、買いだめ必須になると思います。
好みの問題になるかもしれませんが、フローリングの貼り方向も図面に対して縦貼りにして、階段に合わせてあげるといいかなと思います。今の張り方も掃き出し窓のバルコニーにウッドデッキを採用すると広く見えますよね!!最後に、玄関の収納が扉と床とぴったりの場所があるので扉開くときに玄関から落ちる??斜め框などでカバーできるといいですね。思い切ってSIC広げて収納は取ってしまったらスッキリかもですね!!壁使ってニッチでインテリアや、アクセントクロスとかで玄関入ってステキな演出ができるかもです!!
ただの主婦が長々と失礼致しました。
3階建てで親近感が湧いてついコメントさせていただきました。
ステキなおうちがで来ますように^ ^
頑張ってください!!- いいね (3)
通りすがりの長文で失礼します。
2階のテレビ裏の窓は引き違いの高窓ですが、網戸がついていません。南側の開き窓も同様です。もし通風目的の窓なら両者に網戸の設置はしなくて大丈夫ですか?
一条の家はロスガード(この方の家はデシカントですが)が優秀なのでロスガードありきの換気計画でも問題ないと思いますが、もし窓が通風目的でないならTV裏はFIXの5915が良いと思います。
3階の居室の窓が引き違い窓が多くてレール部分が汚れやすく掃除が大変なのと、窓面積が大き過ぎて後悔ポイントになるかもしれません。意図してこの窓面積にされているなら、FIXと開き窓の組み合わせ窓をお勧めします。採光、気密性、掃除のしやすさ汚れにくさを両立していますので。
それと、ルーフガーデンですが、5961があるならYBのバルコニー窓要らなくないですか?どちらも244部分を跨ぐ必要のある窓ですし。そこに窓が欲しいならFIX窓にした方が良いと思いました。それか、これデシカントなのでアイスマートかアイキューブですが、アイスマートならパノラマウィンドウでもいいのかなと思いました。
あと1階の間取りですけど、これ洗面に表示錠付きですが、つまり浴室使用時に鍵を閉める想定で間違いないと思いますが、その時主寝室に入れません。また逆のケースでは主寝室に人が居る時浴室使用して鍵を閉めたら、鉢合わせる可能性ありますし洗面を出る時鍵も開けてしまいます。そういう意味でこのプランは干渉してますのでそこに重きを置くなら通路の設計を考え直してみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
- いいね (1)
>>3
コメントありがとうございます!
とてもとても参考になりました🙇♀️
子供が3人の5人家族です。
2階ウォークインはパントリー、子供たちがまだ小さいのでおもちゃや幼稚園の制服などマルチに使える収納と思っています。匂いまで気にしておらず本当に勉強になります。
特に玄関框は盲点でした!
シューズボックス取りやめと床方向、検討します💡- いいね (1)
>>4
コメントありがとうございます🙇♀️
窓のことまで頭が回っておらず、なるほど!ばかりです。
とても勉強になります💡
設計の方と窓のことはもう少し細かく打ち合わせしてみます。
2階の窓は私も?と思ってたのですぐ伝えます。
あと表示錠付きドアは脱衣室に変更してもらいます!- いいね (0)